top of page

福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

「やってみると答えられる」

◆先週主の日の午後はアスレチックフェスタを壱岐公園で開催しました。陽が射してカラダを動かすのに最高の環境を主は備えてくださいました。そして、時間になると配布した3つの小学校全てから子どもたちが来てくれました。それぞれにお誘いした家族もおいでくださり、小学生24名、中高生6名、それに大人たちで貸し切り状態の公園で存分に楽しみました♪子どもが無邪気に楽しむ姿、中高生がさらに夢中になる姿、大人がハンカチ落としで全力疾走する姿・・・どれも微笑ましい場面ばかり。もっとも大事なメッセージにも子どもたちが勢いよく反応を返してくれ、主イエスの御名と教会学校・礼拝の案内をクライマックスになるように、主がしめくくってくださいました。

◆今回のフェスタで学んだことは、①まずはやってみること ②主は答えてくださることの2つです。①まずやってみるは、今回コロナで休止していた小学校前での配布を再開したことです。教会学校教師会で提案されたこの案はすぐにみなの了承するところとなり、教会近くの壱岐東小だけでなく、壱岐、石丸小と近隣を広くとらえて配布しようとなりました。トラクト作成にも複数の方がかかわり、見栄えもよいものが、期日内に仕上がりました。配布も2日間にわたり、12名が奉仕されました。中には初めての方もおられましたが、恐れは喜びに、緊張は励ましに変えられる経験をするものです。②主は、これらに答えてくださる真実なお方です。決して聖徒の祈り、涙、奉仕を無駄にはされません。当日はこれらの答え合わせを目の前で見ているような不思議な気分です。◆これから主のためにやってみようとチャレンジを受けたなら、ぜひ招きを受け取り、奉仕の機会を捉えてください。その先に、主の見せてくださるみわざがあります。ご一緒に経験していきましょう。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆教会の使命は「福音宣教に生きる」ことです。主なる神は、この地上に教会をお建てになりました。それは「神がご自身の血をもって買い取られた神の教会」(使徒20:28)であり、「私たちはキリストに代わる使節」(2コリント5:20)であり、「使節の務めを果た」(エペソ6:20)すために、「世から選び出し」「世に遣わされ」(ヨハネ17:6、18)た存在です。これは聖書に書いてある理想的な教会のすがたのように

◆6月からスタートした英語クラス。現在は7クラスあります。特筆すべきはそのうち1クラスだけが教会堂で、その他6クラスは会堂外で開催されていることです。これは歴史的な一歩と呼んでも大げさではありません。6クラスのうち2クラスずつが宣教師宅、あとは1クラスが信徒宅、1クラスは生徒宅(!)です。主がアンバリー、ローレン姉を送ってくださり、案内トラクトが作成され、配布され、祈って迎えた英語クラスをこのよう

◆先週木曜のお出かけエステル会は唐津へ足を延ばしました。昨年来、何度か唐津城には訪れたことがありましたが、今回はほかならぬエステル会の姉妹方をお連れするので入念に下調べをして臨みました。すると、思わぬ歴史が埋まっていました(私が不勉強なだけなのは差し置きましょう)。唐津はかの二十六聖人がたどった地だったのです。国外宣教師6名、日本人修道者(献身者)20名が1597年2月5日に長崎にて殉教しました。

bottom of page