top of page

「イースター後を生きる」

◆イースターのあいさつ「主は生きておられます」は今も有効です。イエスさまが「わたしが来たのは羊がいのちを得、またそれを豊かに持つためです」(ヨハネ10:10)と言われたように、私たちはイエスさまと直接お会いし、お従いし、みことばを聞いた弟子たち、人々たちと同じイエスさまに今日も出会うことができます。なぜなら、信じる者のうちに注がれる聖霊は「イエスの御霊」(ローマ8)だからです。弟子たちがイエスさまといっしょにいたのと同じように、今イエスさまは私たちとともにおられるのです。このことを分らせてもらうと心から言葉にできない喜びがあふれてきます。私たち一人ひとりがイエスさまからいただくいのちにあふれ、喜んでいて、賛美をしてやまない。その集まりが福岡めぐみ教会です。

◆イースター礼拝、午後のコンサートには祈ってお誘いした方、トラクトを見た方、またコンサート直前に近隣へ走り出た姉妹からトラクトを受け取って来られた方もおられました。賛美をささげてくださった吉村美穂氏、野田常喜氏はその後佐賀、大分、本日は熊本です。イエスさまは、私たちを一つにして、それぞれに役割を与え、それを喜んで果たせるように聖霊を注ぎ、機会や勇気を与え、私たちが神の国に仕えられるようにしてくださいました。

◆イエスさまとともにいる者は、この世界は人間中心ではなく、神中心であることを肝に据えて過ごします。人類はその知恵と技術と傲慢さのゆえに、あたかもこの世界は自分たちが中心、好き勝手にして何が悪いのだと居直っています。わがままな人間を助長し、弱者を切り捨て、間違った個人主義、社会形成へと傾きます。今、勢いにのって成功しているように見える者の心も空虚で、競争に勝ち続けなければならない重圧で幸せをかみしめる隙間さえありません。誰もが傷つき、疲れ、いやしを必要としているのではないでしょうか。今年、私たちが学んでいく「福音」は、この世界を回復させる力を持っています。

最新記事

すべて表示
「被災から考えること」

◆このコラムは1/20月曜日に書いています。この週の木曜から金曜日は能登半島へ同名教団の災害部長として行ってきます。初日は支援活動の報告と支援団体の集い、2日目は被災地と活動の見学予定です。会合がある金沢市近郊から能登半島へは2時間弱。7月に行った際にも、隆起や分断した道路...

 
 
 
「ホセア書に親しむために」

◆本日は2025年間聖句からの礼拝メッセージです。新約聖書・マタイの福音書では「アブラハムの子、ダビデの子、イエス・キリストの系図」(マタイ1:1)と書き出しています。これは分厚い旧約聖書の柱が何であるかを手短に表しています。ホセア書の位置をその中に見つけようとすると、「ダ...

 
 
 
「聖餐礼拝について」

◆私たちの教会は昨年から新たな取り組みとして「聖餐礼拝」をささげるようになりました。これまで月1回、通常礼拝の中で執り行われていた聖餐式ですが、それを中心とした聖餐礼拝に切り替えました。回数は年4回(予定)になりますが、各回でより知的、感覚的に、印象深く聖餐式を味わうためで...

 
 
 

Comments


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page