top of page

「クリスマスに生まれた方」

 クリスマス、おめでとうございます。本日はようこそ福岡めぐみ教会の礼拝においでくださいました。歓迎いたします。「クリスマス」は二つの言葉が合わさったもので、分解すると「クリス=キリスト」+「マス=ミサ(礼拝)」となります。それで直訳としては「クリスマス=キリストの礼拝(キリストを礼拝する)」です。聖書にある主イエスの誕生記事には、東方の博士たち、羊飼いたちがこぞって生まれたばかりの主イエスを礼拝しています。博士らはひれ伏して宝物をささげ、羊飼いたちは賛美をささげています。これがクリスマスの原形です。はたして、今の世界にこのクリスマスの姿や祝い方がどれだけ見られるでしょうか。

 クリスマスに生まれた方、イエス・キリストについても記します。これも二つに分けることができ、「イエス」は当時の男性に付けられる名前で、「キリスト」は油注がれた者=メシヤ=救い主という称号です。油注ぎは、王や祭司の職に就く際にそのしるしとして注がれました。姓と名ではなく、「メシヤであるイエス」と呼んでいることになります。その「イエス」とは、御使いがヨセフとマリアに「その名をイエスとつけなさい」と命じられたものです。その意味は「神は救い」です。当時は珍しい名前ではなく、たとえば使徒の働きには「バルイエス(イエスの子の意味)」という魔術師が登場します(13:6)。旧約聖書では「ヨシュア(イェシュア)」です。これもヨシュア記の人物をはじめ、その他大勢が同じ名を持っていることが分かります。いずれも、イスラエル民族にとって一般的な名前でした。 

「イエス・キリスト=イエスは救い主である」とそのままで信仰の告白になる呼び名が、すでに新約聖書の時代から定着していました。聖書からイエスを知ることが救いにつながっていくのですね。

最新記事

すべて表示
「ともに学び合う」

本日(4/27)は講壇交換礼拝です。西福岡キリスト教会は木の葉モールの裏道にある、おそらく私たち福岡めぐみ教会ともっとも地理的に近い教会です。こうした講壇交換によって心理的にも近くなるのではないでしょうか。ご奉仕くださる朴清民(パクチョンミン)牧師は韓国釜山生まれ。来日して...

 
 
 
「今日は金曜日、しかし日曜日が来る」

Tony Campoloという牧師がいます。彼はビルクリントン大統領の霊的アドバイザーも務めていた人ですが、 “It’s only Friday… but Sunday’s coming!” 詩を記した人としても有名です。色んなバージョンやこれより長いものもあるようですが、...

 
 
 
「受難週をたどって」

◆人となられた主イエスは、地上で約33年と言われる時間を過ごされました。もともと神であるお方が天の王座を捨てて(!)人となられたのは、私たち罪人を救うためでした。実に、人の罪を背負うためにその生涯の初めから終わりまでを歩まれたのです。今、世の中はまことの救い主を知らないため...

 
 
 

Comments


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page