top of page

「ノーベルとノーベル賞の話し」

◆先日、ノーベル平和賞に「日本被団協」が選ばれました。正確には日本原水爆被害者団体協議会で終戦11年の1956年に結成されました。原水爆の禁止と被爆者の生活が守られることが主な目的です。被爆者が声を上げ続け、証言し続けてきた一つのしるしとしてこの受賞は記録と記憶に残されていくことです。戦後80年を迎えようとしている現在、被爆者の生の声はこれから聞けなくなっていきます。聖書の証言と同じく、これから受け継がれ、語られ、聞かれていく証言を大切にしていかなければなりません。

◆そのノーベル賞ですが、設立の発端には次のような出来事がありました。スウェーデンに生まれたノーベルは幼い頃からエンジニアの父の影響を受け、よく勉学に励んだそうです。物理や化学に加え5か国語を話せたと言われています。青年期にニトログリセリン研究者と出会い、幾多の研究と実験を重ねてダイナマイトの開発に成功します。岩盤の爆破やトンネルの採掘などインフラ建設に貢献するための発明でした。

◆やがてダイナマイトは戦争の道具として使われるようになります。そして彼の元には巨万の富が入って来るようになりました。しかし、ある日転機が訪れます。ノーベルのお兄さんが泣くなったとき、地元の新聞紙がノーベルが死んだと間違えて「最も瞬時に、最も多くの人を殺すことのできるダイナマイトを発明し、最も巨万の富を得た男、死す」と報じたのです。それを見たノーベルは怒ることなく、自分の生涯について考え始めたそうです。自分が死んだら死の武器商人が死んだと記憶されるのか。それで彼は収入の94%と言われる財産を有価証券に投資してノーベル賞基金とし、物理、化学、医学、文学・平和のために活動している方に分配してほしいと遺書を記します。授賞式は彼の命日12月10日にストックホルムとオスロで行われます。

最新記事

すべて表示
「被災から考えること」

◆このコラムは1/20月曜日に書いています。この週の木曜から金曜日は能登半島へ同名教団の災害部長として行ってきます。初日は支援活動の報告と支援団体の集い、2日目は被災地と活動の見学予定です。会合がある金沢市近郊から能登半島へは2時間弱。7月に行った際にも、隆起や分断した道路...

 
 
 
「ホセア書に親しむために」

◆本日は2025年間聖句からの礼拝メッセージです。新約聖書・マタイの福音書では「アブラハムの子、ダビデの子、イエス・キリストの系図」(マタイ1:1)と書き出しています。これは分厚い旧約聖書の柱が何であるかを手短に表しています。ホセア書の位置をその中に見つけようとすると、「ダ...

 
 
 
「聖餐礼拝について」

◆私たちの教会は昨年から新たな取り組みとして「聖餐礼拝」をささげるようになりました。これまで月1回、通常礼拝の中で執り行われていた聖餐式ですが、それを中心とした聖餐礼拝に切り替えました。回数は年4回(予定)になりますが、各回でより知的、感覚的に、印象深く聖餐式を味わうためで...

 
 
 

Kommentare


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page