top of page

「宣教:世代別の取り組み」

執筆者の写真: 大塚 史明 牧師大塚 史明 牧師

◆今、長野県の松原湖バイブルキャンプには福岡めぐみ教会から大人3名、中学生1名、小学生6名で参加しています。私自身も小学、中学時代に参加しました。その時に何か大きな決心をしたということはありませんが、集合写真に写っている中には何人もが同労者となっています。やはり、主は真実なお方です。小さなたましいも導いてくださいます。今回参加する子どもたちに生涯の宝となる経験、決心が与えられますように。送り出してくださった各家庭にも大きな祝福がありますように!◆中高生の取り組みでは7/27(土)にTCU支援会を七隈にある福岡聖書教会で行い、2名が参加しました。現役の大学生も来てくれ、中高生時代に大事なことは何か、どのように大学を選んだらよいのか、大学でどんな学びをするのか、そしてTCU(東京キリスト教大学)はどんな学校かを紹介してくれました。地域教会から10数名の中高生が参加し、それぞれおぼろげながらも前向きなメッセージを受け取ったようです。◆そこではTCUの篠原師が短い模擬授業をされました。紹介されたデータに「日本の教会には、一教会あたり青年0.7人」というものがあり、日本の教会は真剣に宣教を考え、取り組まなければならないとチャレンジされました。ちなみに、牧師の平均年齢は67歳です(!)。◆よく言われる閉塞感とは、定義としては再生産=新世代を生み出すことができない状態です。福音宣教はどの世代、どのたましいにも必要ですが、とりわけ世代別に考えると子ども、中高生、学生、青年への福音宣教は重要です。本日の説教者、河野勇也氏も大学生伝道に従事しておられます。常に自分の次の世代に福音を届けることを考え、実践する教会であることを意識してまいりましょう。

最新記事

すべて表示

「主の年を振り返って」

主の年2024年も本日が最後の礼拝となります。今年の礼拝は年間聖句「詩篇96篇1-2節」で始まり、本日も同箇所からみことばを聞いて結びとします。年間テーマは「福音にふさわしく生きる =Worthy Gospel Life=」でした。聖句やテーマと照らして振り返ると教会の営み...

「クリスマスに生まれた方」

クリスマス、おめでとうございます。本日はようこそ福岡めぐみ教会の礼拝においでくださいました。歓迎いたします。「クリスマス」は二つの言葉が合わさったもので、分解すると「クリス=キリスト」+「マス=ミサ(礼拝)」となります。それで直訳としては「クリスマス=キリストの礼拝(キリス...

「みことばを中心にした生き方」

私たちの共通の土台は「聖書」です。これは現代の私たちに限らず、近代や中世、そして初代教会やモーセ時代にまでさかのぼることができます。実に神のことばは永遠に堅く立つので、歴史を貫いて存在し続け、また語り続けます。「天地は消え去ります。しかし、わたしのことばは決して消え去ること...

Comentários


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page