top of page

「復活の主イエスを覚える」

◆本日はイースターです。イエスの弟子たちの宣教は、主イエスがよみがえられた後から始まりました。それまで少なくとも3年半の間、イエスさまといっしょに過ごしていた彼らですが、十字架の前にみなが逃げ去り離れてしまいました。再び彼らが集められたのはイエスさまがよみがえったからです。イエスと同じ目にあうかもしれないと、人々の目を恐れて戸に鍵をかけ隠れていた弟子たちの所へイエスは現れてくださいました(ヨハネ20:19)。弱い者、離れて行った者、閉じこもっている者のところへ訪れてくださった主イエス。しかも、糾弾や責めではなく、赦しと希望のことばをもって彼らを励ましました。「平安があなたがたにあるように」。

◆復活がないとすれば、「もし私たちが、この地上のいのちにおいてのみ、キリストに望みを抱いているのなら、私たちはすべての人の中で一番哀れな者」(Ⅰコリント15:19)と断言しています。復活こそクリスチャンの力、希望、中心、原動力であり、教会にある喜び、人々に伝えるべき福音です。すべてはイエスさまの復活から始まりました。弟子たちは隠れた場所から飛び出し、全世界へ福音を伝えるため出て行きました。それ以来、復活を信じるバトンが現在まで続いています。

◆「復活のキリスト」とは、「今もイエス・キリストは生きておられる」というメッセージです。イエスさまは十字架にかかる前から「わたしは・・・三日目によみがえります」(マタイ17:23)と繰り返し宣言されていました。事実、彼は復活されたので、イエスのすべてのことば、彼についてのすべての預言=聖書は真実だと分かるのです。以来、弟子たちは福音宣教のために命をかけました(殉教)。 彼らを支え、突き動かしたのはイエスとの楽しい日々ではなく、イエスの復活です。すなわち、罪の赦し、永遠のいのち、神の国に価値を置いて生きたのです。フェイクニュースが氾濫するこの世に、道であり、真理であり、いのちであるイエスこそが主です。ハレルヤ!

最新記事

すべて表示
「被災から考えること」

◆このコラムは1/20月曜日に書いています。この週の木曜から金曜日は能登半島へ同名教団の災害部長として行ってきます。初日は支援活動の報告と支援団体の集い、2日目は被災地と活動の見学予定です。会合がある金沢市近郊から能登半島へは2時間弱。7月に行った際にも、隆起や分断した道路...

 
 
 
「ホセア書に親しむために」

◆本日は2025年間聖句からの礼拝メッセージです。新約聖書・マタイの福音書では「アブラハムの子、ダビデの子、イエス・キリストの系図」(マタイ1:1)と書き出しています。これは分厚い旧約聖書の柱が何であるかを手短に表しています。ホセア書の位置をその中に見つけようとすると、「ダ...

 
 
 
「聖餐礼拝について」

◆私たちの教会は昨年から新たな取り組みとして「聖餐礼拝」をささげるようになりました。これまで月1回、通常礼拝の中で執り行われていた聖餐式ですが、それを中心とした聖餐礼拝に切り替えました。回数は年4回(予定)になりますが、各回でより知的、感覚的に、印象深く聖餐式を味わうためで...

 
 
 

Σχόλια


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page