top of page

福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

「教会で大事なのは雰囲気?教理?どっち?」

◆今月のエステル会では「一分間の証し」を作成しました。どうやって信じるようになったのか、それまでの自分と教会や聖書、クリスチャンになるきっかけの出来事、信じてからの変化を【一分間】でまとめる作業です。なぜ一分間かと言うと、教会に初めて来られた方、友人、知人、家族に短い時間で証しできるためです。その機会はこちらから「一分だけ話してもいいですか」と作っても良いですし、時には先方から「なんでクリスチャンになったの?」と聞かれることもあるでしょう。その際に、まとまった話をすると相手に伝わりますし、インパクトをもたらすこともできます。その内容があやふやだったり、え~~っとと戸惑っているとせっかくの証しの機会を逃してしまいます。ぜひ、各自が自分の証しをまとめておき、いつでもシェアできるようにしておきましょう。壮年会でも実施したいと思います。証しをカード位の用紙にまとめておき、聖書に数部はさんでおくとぱっと渡せて良いかもしれませんね。このあたりもぜひ、充実させていきましょう。

◆私は教会のかもし出す「雰囲気」は良いものであってほしいと願います。「親しみやすい」「敷居が低い」「受け入れてくれる気がする」といった印象をもっていただくことはとても大切なことです。そして、それに並んで大事なのは、教会やクリスチャンが「何を信じているのか」「どんな教えなのか」「本当に救われているの?」「キリスト教ってあやしくないの?」といった質問に対して、しっかり答えられるものを持っておくことです。そうした面を「教理」と言いますが、この部分を鍛えることで、自らの信仰に整理がなされ自信が持てたり、人に証しする際に落ち着いて分かち合うことができます。このコラムの表題にあるように、福岡めぐみ教会は「雰囲気と教理」の両方を大事にし、鮮明であるようにと願います。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆教会の印刷物には週報、月予定表&主との交わり、奉仕者表、執事会や会計報告書などがあり、毎週けっこうな量が発行されています。本日も多く配布されていますが、一つひとつ必要なときに確認していただけるようにと願っております。その中で、一つ大事なお知らせがあります。執事会報告書の最後の項目にあるように、この12月をもって水曜夜に行っている祈祷会をやめることといたしました。「え、祈祷会なくなっちゃうの?」「

◆すべての人に必要なものとは何でしょうか。食べ物、楽しみ、人生の意味、よりどころ、経済的基盤、教育・・・さまざま思い浮かぶことです。もし、ひと言で表すとするならそれは「福音」です。まさに、今年の教会テーマですね(しつこいくらい繰り返しますよ、大切なことなので♪)。では、どんなときに福音に生きるのでしょうか。実は、すべての局面、あなたがどこにいても、何をするにしても、福音はその必要を満たしてくれます

◆先週火曜(10/10)は連合婦人会が当教会を会場にして行われました。「ゴスペルって何」と称し、賛美についての聖書メッセージから教えられ、ゴスペルソングのワークショップで実際に体験してみました。講師の佐藤耕二師、美香師、そして新名さんが本当によい働きをしてくださり、私たちに多くの励ましと喜びを与えてくださいました。準備、ご奉仕くださった姉妹方に感謝します。私もこの機会が与えられたことを主に感謝して

bottom of page