top of page

「教会総会に際して」

◆本日は教会総会を開催します。年に1度の改まった会議になりますが、以下3つの点に留意しながら有意義な営みとしましょう。

1つ目は回顧するためです。「主が良くしてくださったことを何一つ忘れるな」(詩篇103:2)と命じながら信仰生活を歩んだダビデに倣います。2023年の恵みを思い返し、それに対してどのように計画していたか、それがどうなったかを確認します。「主のあわれみ・・・朝ごとに新しい」(哀歌3:22-23)と賛美するように(今年の教会カレンダーの聖句でもありますね)、ただの記録ではなく、主の恵みの軌跡として覚えるのが教会総会です。

2つ目は活路を見出すためです。昨年決議したけれどもできなかったこと、新たな年に向けて課題となっていることに対し、誠実に話し合います。主の前に物事を明らかにし、それに対する教会や一人ひとりの考えや姿勢を整理します。そして目の前のハードルを乗り越えていくために担うくびきを明らかにします。そうすることで「あなたの足の履き物を脱げ。あなたの立っている所は聖なる所である」(ヨシュア5:15)と目ざめて再出発したヨシュアのように新たな英気が養われます。

3つ目は展望を描くためです。感謝や反省で終わらずに、必ず前を向く姿勢を持って総会は閉じられます。まさに「私は目標がはっきりしないような走り方はしません。空を打つような拳闘もしません」(第一コリント9:26)とパウロが独白したように、ギラリとみこころに照準を合わせてひたすらに立ち向かいます。主なる神は、私たちが曖昧に歩むことを奨励しません。むしろイスラエルの民、主の弟子たちの姿からは、厳しい高みを目指し、向かい風の中をひたすらゆく旅人をほうふつとさせます。来るべき天の都へいざまいりましょう。

最新記事

すべて表示
「礼拝式順の意味と英訳(その6)」

今回は「報告/announcement」から記します。礼拝順序に絶対はありませんが、現在は礼拝の半ばに位置しています。意図としては、ともに礼拝をささげる者たちを知るため、教会の交わりとして報告を大切にしているためです。報告内容は、新来会者の紹介、教会の行事報告や計画、教会員...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その5)」

月替わりで行う「十戒」「使徒信条」「悔い改めと罪の赦し」に続いて、司式者が祈りを導きます。礼拝開始の祈りは、まず主なる神をたたえ、次に、神に受け入れられる礼拝をささげることができるように祈ります。そうです、私たちの意識はまず「礼拝を受ける」ではなく「礼拝をささげる」ものに定...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その4)」

今回は「悔い改めと罪の赦し」です。これが礼拝の前半に配置されていることにも意味があります。礼拝は、神が主催者となり、神の民を呼び出してくださることから始まります。その神の前で、礼拝者はどのような存在であるのかを認識するのが「悔い改め」です。...

 
 
 

Comments


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page