top of page

「教団と教会」

 私たち福岡めぐみ教会は日本同盟基督(キリスト)教団に属しています。今は国内外に249教会と16伝道所(教会内)があります。教団については、一つの教会ではできないことが教団として力を集約することで実現していけるという利点があります。この福岡めぐみ教会や私が以前に仕えていた盛岡みなみ教会も「教団レベル開拓」として国内宣教を前進させた素晴らしい仕組みです。また国外宣教も同様に、一つの教会で宣教師を立て、支え、遣わすには相当の知力、体力、財力が必要となりますが、教団として集約することで幾人もの宣教師を派遣することが可能にされてきました。しかし、教団として機能するためには各教会の協力が必要です。あくまで各教会の具体的な注力があって、教団としての働きが実現します。

 そんな中、この春から「災害対策部」が立ち上がることになりました。先週も地震がありましたが、神戸、東北、熊本、広島、そして能登と大きな災害が数年単位で起こっています。災害列島とも言われる日本の地で、災害への備え、発災後の支援、また息が長く、行き届いた支援をするために臨時ではなく常設の部を設置しようとの考えから実現したようです。私もその部に関わることとなり、部長としての責任を担うこととなりました。執事会で承認していただき、また教会のお一人おひとりに理解とお祈りをお願いします。

 災害は、特に弱い部分があらわにされ、痛みます。立地や規模、情報格差などがあぶり出されます。そのとき、まさにキリストのからだとして弱い部分や隠れた部分が覆われ、尊重され、労わられ、回復されていくことが教会・教団としての幸いな点です。また教団を超えての協力、日ごろの交わりも大切です。視野は広く、実践は近く♪

最新記事

すべて表示
「礼拝式順の意味と英訳(その6)」

今回は「報告/announcement」から記します。礼拝順序に絶対はありませんが、現在は礼拝の半ばに位置しています。意図としては、ともに礼拝をささげる者たちを知るため、教会の交わりとして報告を大切にしているためです。報告内容は、新来会者の紹介、教会の行事報告や計画、教会員...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その5)」

月替わりで行う「十戒」「使徒信条」「悔い改めと罪の赦し」に続いて、司式者が祈りを導きます。礼拝開始の祈りは、まず主なる神をたたえ、次に、神に受け入れられる礼拝をささげることができるように祈ります。そうです、私たちの意識はまず「礼拝を受ける」ではなく「礼拝をささげる」ものに定...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その4)」

今回は「悔い改めと罪の赦し」です。これが礼拝の前半に配置されていることにも意味があります。礼拝は、神が主催者となり、神の民を呼び出してくださることから始まります。その神の前で、礼拝者はどのような存在であるのかを認識するのが「悔い改め」です。...

 
 
 

Comentarios


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page