top of page

「次の教会のすがた(28)」

更新日:2023年10月4日

◆教会の使命は「福音宣教に生きる」ことです。主なる神は、この地上に教会をお建てになりました。それは「神がご自身の血をもって買い取られた神の教会」(使徒20:28)であり、「私たちはキリストに代わる使節」(2コリント5:20)であり、「使節の務めを果た」(エペソ6:20)すために、「世から選び出し」「世に遣わされ」(ヨハネ17:6、18)た存在です。これは聖書に書いてある理想的な教会のすがたのように思えたりもしますが、実は、この教会のすがたこそ、私たちが今体感している福岡めぐみ教会の実態です。

◆この夏は宣教の夏です。5月末からアンバリー、ローレン姉がアメリカから海を渡り、大学生の夏をささげてくれています。また先週木曜からは韓国釜山よりホサナ教会チームが16名でやって来てくださいました。このために祈りを積み上げ、身を聖め、チームとしての霊性、またすべての準備、必要が満たされるように各教会、クリスチャンの多くのサポートを受けてやって来られました。それはただ一つ「福音を届ける」ためです。この教会の使命のために彼らはやって来ました。キリストの代わりの使節としての務めを果たすために、彼らはやって来ました。彼らがどれほどの時間、休暇、お金、知恵をこのために注いでいるのか黙想いたしましょう。そして、そのように志を与え、遣わしてくださった主に感謝しましょう。

◆私たちはこの素晴らしいモデルにならって、この地域に、隣人に福音を伝える勇気をいただきます。福音のために熱中することの楽しさを味わいましょう。一つのことをするために、主が働いてくださらなければ何もできないことを分からせていただきましょう。また一人のたましいが教会にやって来ることの嬉しさ、尊さを体験しましょう。そして、私たちも他の教会の働きのために惜しまずささげ、祈り、また出て行って仕える教会でいたいと願います。宣教の夏にすれば、次は収穫の秋になります。主よ、すべての営みを導き、祝してください。

最新記事

すべて表示
「礼拝式順の意味と英訳(その6)」

今回は「報告/announcement」から記します。礼拝順序に絶対はありませんが、現在は礼拝の半ばに位置しています。意図としては、ともに礼拝をささげる者たちを知るため、教会の交わりとして報告を大切にしているためです。報告内容は、新来会者の紹介、教会の行事報告や計画、教会員...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その5)」

月替わりで行う「十戒」「使徒信条」「悔い改めと罪の赦し」に続いて、司式者が祈りを導きます。礼拝開始の祈りは、まず主なる神をたたえ、次に、神に受け入れられる礼拝をささげることができるように祈ります。そうです、私たちの意識はまず「礼拝を受ける」ではなく「礼拝をささげる」ものに定...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その4)」

今回は「悔い改めと罪の赦し」です。これが礼拝の前半に配置されていることにも意味があります。礼拝は、神が主催者となり、神の民を呼び出してくださることから始まります。その神の前で、礼拝者はどのような存在であるのかを認識するのが「悔い改め」です。...

 
 
 

Commentaires


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page