top of page

「次の教会のすがた(その11)」

◆教会に仕えるうえで必要な3つのシップ(ship)をご紹介します。1つ目はメンバーシップ、2つ目はオーナーシップ、3つ目はフォロワーシップです。神は、茫漠としていた地からすべてのものを創造されたお方です。そこには順序があり、秩序がありました。また、礼拝のあり方を教える個所でも「神は混乱の神ではなく、平和の神(旧訳:秩序)」(第一コリント14:33)と紹介し、パウロは秩序立って整った礼拝をささげるようい教えました。それゆえ、私たち地上の教会もしたいようにするよりも、聖書の教えに基づいて教会形成をすることがみこころです。

◆1つ目のメンバーシップは教会籍として、多くの国・教会も名簿を作成して出入りを管理しています。比喩的なところでは「いのちの書」(詩69:28,ピリピ4:3,黙示録3:5など)と天での国籍をいのちの書として表し、実際の教会でも「名簿に載せるのは」(第一テモテ5:9)と教会でメンバーシップのあったことが分かります。これは束縛するためではなく、キリストのからだに連なり、各器官として仕える確かな手ごたえとして私たちに喜びを与え、使命を果たそうと燃やしてくれるものになります。

◆2つ目のオーナーシップはあたかも各自が教会の所有者かのように意識することです。もちろん、出過ぎた主張や威張った態度を許すものではなく、私たちが取りがちなお客さん的立場を許さないものでもあります。少し気分を害したり、意見が合わないと退会してしまうのは健全なオーナーシップに欠けているからです。

◆3つ目はフォロワーシップです。これは所有者意識とは真逆で、従う心をもって仕えることです。パウロも「だれに対しても自由ですが・・・すべての人の奴隷になりました」(第一コリント9:19)とその真髄を明かしています。

最新記事

すべて表示
「礼拝式順の意味と英訳(その6)」

今回は「報告/announcement」から記します。礼拝順序に絶対はありませんが、現在は礼拝の半ばに位置しています。意図としては、ともに礼拝をささげる者たちを知るため、教会の交わりとして報告を大切にしているためです。報告内容は、新来会者の紹介、教会の行事報告や計画、教会員...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その5)」

月替わりで行う「十戒」「使徒信条」「悔い改めと罪の赦し」に続いて、司式者が祈りを導きます。礼拝開始の祈りは、まず主なる神をたたえ、次に、神に受け入れられる礼拝をささげることができるように祈ります。そうです、私たちの意識はまず「礼拝を受ける」ではなく「礼拝をささげる」ものに定...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その4)」

今回は「悔い改めと罪の赦し」です。これが礼拝の前半に配置されていることにも意味があります。礼拝は、神が主催者となり、神の民を呼び出してくださることから始まります。その神の前で、礼拝者はどのような存在であるのかを認識するのが「悔い改め」です。...

 
 
 

Comments


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page