top of page

「次の教会のすがた(その16)」

◆いわゆる「教会」の始まりは使徒の働き2章に誕生の経緯が記されています。使徒の働きや新約聖書の手紙から初代教会の姿を丁寧に読み解き、その本質を受け継いでいくことで主の教会はこの2千年間立ち続けてきました。逆に言えば、この初代教会の姿から離れていくとき、それは主の意図された教会ではなくなっているとも言えます。その初代教会を一節で表す個所を選ぶならば「彼らはいつも、使徒たちの教えを守り、交わりを持ち、パンを裂き、祈りをしていた」(使徒2:42)になります。それで、私たちめぐみ教会もこの姿に倣い続けるのです。

◆初代教会のしていることで初めに来るのが「使徒たちの教えを守り」というものです。大宣教命令で主イエスが「わたしがあなたがたに命じておいたすべてのことを守るように教えなさい」(マタイ28:20)とも呼応しています。「教える」ということが教会の土台、基礎となっています。それはもちろんどんな教えでも構わないのではなく、主の教え、聖書の教え、使徒の教えです。こうしたことが旧約聖書の中で最も知られているのが「聞け、イスラエルよ。主は私たちの神、主は唯一である。あなたは心を尽くし、いのちを尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい」(申命記6:4-5)です。初めの二語を取って「シェマ・イスラエル」と知られています。まず、主を愛するというこの教えを聞くのだ。それは情報として、音声としてではなく、従うことをもって、実に心、いのち、力を尽くして愛することによって聞くことが完成します。私たちが空しいもの、益にならないものではなく、本物を、主を愛するに徹することこそ、真の幸いであるからです。

◆本日は教会学校教師任命式。教会の主幹である教えに奉仕する教師たちのためにぜひお祈りください。

最新記事

すべて表示
「ともに学び合う」

本日(4/27)は講壇交換礼拝です。西福岡キリスト教会は木の葉モールの裏道にある、おそらく私たち福岡めぐみ教会ともっとも地理的に近い教会です。こうした講壇交換によって心理的にも近くなるのではないでしょうか。ご奉仕くださる朴清民(パクチョンミン)牧師は韓国釜山生まれ。来日して...

 
 
 
「今日は金曜日、しかし日曜日が来る」

Tony Campoloという牧師がいます。彼はビルクリントン大統領の霊的アドバイザーも務めていた人ですが、 “It’s only Friday… but Sunday’s coming!” 詩を記した人としても有名です。色んなバージョンやこれより長いものもあるようですが、...

 
 
 
「受難週をたどって」

◆人となられた主イエスは、地上で約33年と言われる時間を過ごされました。もともと神であるお方が天の王座を捨てて(!)人となられたのは、私たち罪人を救うためでした。実に、人の罪を背負うためにその生涯の初めから終わりまでを歩まれたのです。今、世の中はまことの救い主を知らないため...

 
 
 

Comentários


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page