top of page

「次の教会のすがた(その7)」

執筆者の写真: 大塚 史明 牧師大塚 史明 牧師

◆教会は神の栄光を現す共同体です。主が何のために民=私たちを呼び集められたのか(呼び集める=教会の語源)?それはご自身の栄光がほめたたえられるためです。その手段は私たちの礼拝であり、賛美であり、ささげものです。それゆえ、私たちは最高の礼拝、最高の賛美、最良のささげものを主の前に携えます。モーセの時代、各部族ごとに宿営していましたが、礼拝の際には全会衆が幕屋(神を礼拝するための特別な場所・建屋)に集まっています。しかも、会見の幕屋は「中央」(民数記2:17)にありました。レビ人(神に仕える者たち)は「あかしの幕屋の周りに宿営しなければならない」(民1:53)と常に主に対して臨戦態勢で備えていることが求められています。すべての中心に神がおられ、人々は神礼拝をもって神に感謝し、恵みを覚え、ほめたたえました。彼らの礼拝によって神は栄光を受けられたのです。

◆これは、今の私たちにも通じます。現在、礼拝はオンラインでも参加できるよう整備されていますが、これはやんごとない事態や健康状態を顧みて利用していただくための手段です。神の民が時間や場所をともにして神を礼拝してきたように、私たちも時間と場所を高位置に意識しておきたいものです。その源には、イエス・キリストが神の御子としての立場を捨てて、人となられ、時間という限界ある中に身を置いて「この時」を大切にされたそのすがたがあります。偏在という能力を使わず「ここにいる」ことをもって神と人とを愛されたそのすがたがあります。行き当たりばったりや気分に任せて行動せず、朝は早くから一人で、苦しみのときにはゲツセマネで祈られたお方です。十字架を背負ってドロローサ(悲しみの道)を歩かれ、「どくろ」という場所ではりつけにされたお方です。私たちも、神の栄光を現し、主に従うために時間と場所を選択しましょう。

最新記事

すべて表示

「主の年を振り返って」

主の年2024年も本日が最後の礼拝となります。今年の礼拝は年間聖句「詩篇96篇1-2節」で始まり、本日も同箇所からみことばを聞いて結びとします。年間テーマは「福音にふさわしく生きる =Worthy Gospel Life=」でした。聖句やテーマと照らして振り返ると教会の営み...

「クリスマスに生まれた方」

クリスマス、おめでとうございます。本日はようこそ福岡めぐみ教会の礼拝においでくださいました。歓迎いたします。「クリスマス」は二つの言葉が合わさったもので、分解すると「クリス=キリスト」+「マス=ミサ(礼拝)」となります。それで直訳としては「クリスマス=キリストの礼拝(キリス...

「みことばを中心にした生き方」

私たちの共通の土台は「聖書」です。これは現代の私たちに限らず、近代や中世、そして初代教会やモーセ時代にまでさかのぼることができます。実に神のことばは永遠に堅く立つので、歴史を貫いて存在し続け、また語り続けます。「天地は消え去ります。しかし、わたしのことばは決して消え去ること...

Comentarios


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page