top of page

「次の教会のすがた(27)」

◆6月からスタートした英語クラス。現在は7クラスあります。特筆すべきはそのうち1クラスだけが教会堂で、その他6クラスは会堂外で開催されていることです。これは歴史的な一歩と呼んでも大げさではありません。6クラスのうち2クラスずつが宣教師宅、あとは1クラスが信徒宅、1クラスは生徒宅(!)です。主がアンバリー、ローレン姉を送ってくださり、案内トラクトが作成され、配布され、祈って迎えた英語クラスをこのように展開していてくださる主に感謝します。主のための備え、労は決してムダにはされませんね♪

◆さて、この英語クラスを来るゴスペルハウス(以下GH)の前ぶれにしたいのです。誰もやったことのない働きをするにあたり、手探り状態だった私たちを、主は英語クラスを始めるように導いてくださり「会堂外で集うのってこういうことかな」という感触がつかめるようになったのではないでしょうか。また、参加者が英語はもとより、交わりを楽しみ、聖書の時間(バイブルタイム)に良い反応をしてくれることに驚きや喜びを感じているかもしれません。さらに、英語クラスを重ねるにつれて「この人たちにどのように福音を伝えたらよいのだろう」「神さま、次会うときまでに、福音を伝える用意ができるようにしてください」と祈ることも増えたかもしれません。なんか、このようにすればいいんだよと主が教え励ましてくれているような気がしてなりません。

◆英語クラスは折り返し地点を過ぎ全7週のうち4週が終わりました。今月は中旬に韓国釜山からホサナ教会、下旬にはボストンの教会から宣教チームが来福し、福音宣教のために備え、労してくださいます。私たちも、彼らから大いに学び、刺激を受け、GHにつなげていくように一緒に宣教の働き手となり、祈り手となりましょう。主は大いなる収穫をすでに用意してくださっています。そのために収穫の働き手を起こし、送ってくださってもいます。私たちも収穫のために鋤に手をかけ、ともに勤しみましょう!

最新記事

すべて表示
「礼拝式順の意味と英訳(その6)」

今回は「報告/announcement」から記します。礼拝順序に絶対はありませんが、現在は礼拝の半ばに位置しています。意図としては、ともに礼拝をささげる者たちを知るため、教会の交わりとして報告を大切にしているためです。報告内容は、新来会者の紹介、教会の行事報告や計画、教会員...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その5)」

月替わりで行う「十戒」「使徒信条」「悔い改めと罪の赦し」に続いて、司式者が祈りを導きます。礼拝開始の祈りは、まず主なる神をたたえ、次に、神に受け入れられる礼拝をささげることができるように祈ります。そうです、私たちの意識はまず「礼拝を受ける」ではなく「礼拝をささげる」ものに定...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その4)」

今回は「悔い改めと罪の赦し」です。これが礼拝の前半に配置されていることにも意味があります。礼拝は、神が主催者となり、神の民を呼び出してくださることから始まります。その神の前で、礼拝者はどのような存在であるのかを認識するのが「悔い改め」です。...

 
 
 

Commenti


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page