top of page

「第一ヨハネの手紙を一か月毎日読む」

◆先週は夏の行事がひと段落し、エステル会も夏休み期間なので、自分自身の信仰生活を見つめ直す時間を過ごしました。その中で、個人的なディボーションの質の悪さを示されました。牧師であれば聖書を読むことは普通のこと、むしろ仕事の時間もそれができると思われるかもしれませんが、質の面では多々改善点があります。流れ作業やおざなりにならないように点検する必要があると思います。夏のバイブルキャンプでは、朝はキャビンごとに湖畔やテラスに集まって、子どもたちとカウンセラーが聖書を開いていました。それはとってもよい光景でした。

◆聖書の手引きについて書かれた本を教会図書で見つけ読みました。そこには「一貫性」が強調されていました。聖書通読やディボーションは何よりも一貫性、継続がもっとも力をつけます。反対に一過性ややったりやらなかったりでは効果がありません。そして、その中で最も印象に残ったのが「聖書の中である書物を選んだら、それを一か月毎日読みなさい。そうすれば、一か月後にはその書物についてかなり精通するだろう」という薦めでした。これまで聖書全巻を通読する方法やジャンルごとに(律法、預言書、福音書などに分けて)読む薦めはよむ目にしていましたが、一書を毎日連続で読む方法は初めてでした。そして、このことに「一貫性」をもって取り組んでみようと決めました。その書で最初に挙げていたのが「第一ヨハネの手紙」(新約聖書の後ろの方)でしたので、8/22から始めました。

◆同時にノートを新調して、主との交わりを記しています。文房具(手帳やペン)は比較的安価でリフレッシュできるので何かを始めたり、リスタートするモチベーションを上げてくれるので、おススメです。たくさんみことばを吸収したいな!

最新記事

すべて表示
「ともに学び合う」

本日(4/27)は講壇交換礼拝です。西福岡キリスト教会は木の葉モールの裏道にある、おそらく私たち福岡めぐみ教会ともっとも地理的に近い教会です。こうした講壇交換によって心理的にも近くなるのではないでしょうか。ご奉仕くださる朴清民(パクチョンミン)牧師は韓国釜山生まれ。来日して...

 
 
 
「今日は金曜日、しかし日曜日が来る」

Tony Campoloという牧師がいます。彼はビルクリントン大統領の霊的アドバイザーも務めていた人ですが、 “It’s only Friday… but Sunday’s coming!” 詩を記した人としても有名です。色んなバージョンやこれより長いものもあるようですが、...

 
 
 
「受難週をたどって」

◆人となられた主イエスは、地上で約33年と言われる時間を過ごされました。もともと神であるお方が天の王座を捨てて(!)人となられたのは、私たち罪人を救うためでした。実に、人の罪を背負うためにその生涯の初めから終わりまでを歩まれたのです。今、世の中はまことの救い主を知らないため...

 
 
 

Comments


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page