top of page

着任後の1ヶ月

更新日:2022年8月12日

◆福岡に異動して一ヶ月が経過しました。理事会からの打診があったのが昨年11月。めぐみ教会で奉仕したのが12月。以来、双方の教会の手続きを経て、4月にこちらに迎えていただきました。東北から九州の距離感もそうですが、土地や文化、人の違いも相当あるのだろうと想像しつつの異動でした。先月のイースター時にもお話いたしましたが、めぐみ教会でのストレスはまったくありません。その逆に、迎えてくださったみなさんにとっては相当な負担なのかもしれません!◆これはひとえに、めぐみ教会のみなさんが祈って迎えていただいたことによります。その点、牧師とその家族は幸せだなと思います。手続きや事務的なことだけで異動や教師の交代を受け入れるのではなく、神の家族として顔を名前を覚えて祈ってくださり、顔合わせ当日から私たち家族はそれぞれの名前で呼んでいただきました。それは、私たちの人柄や波長が合うからという理由ではなく、みことばの教師としての尊敬を込めての歓待です。私たち家族にとっては身に余る歓迎ですが、同時に、それに甘えてばかりではならないと身を正す思いを抱きました。◆昨冬に来たときには、私が「よそ行きの顔」をしていたかもしれませんよ・・・・・・ただ、これから私たちは泣いても笑ってもこの時代、この地に建てられたキリストのからだをともに形成する有機的共同体です。一人たりとも、欠けてはならない存在です。私たち一家が天国のような歓迎を受けたこの福岡めぐみ教会で、ここにおられる一人ひとりがそれと同じ歓待を常に受け、互いを支え、幸いをかみしめながら、福音に浸りたいと願います。

最新記事

すべて表示
「礼拝式順の意味と英訳(その6)」

今回は「報告/announcement」から記します。礼拝順序に絶対はありませんが、現在は礼拝の半ばに位置しています。意図としては、ともに礼拝をささげる者たちを知るため、教会の交わりとして報告を大切にしているためです。報告内容は、新来会者の紹介、教会の行事報告や計画、教会員...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その5)」

月替わりで行う「十戒」「使徒信条」「悔い改めと罪の赦し」に続いて、司式者が祈りを導きます。礼拝開始の祈りは、まず主なる神をたたえ、次に、神に受け入れられる礼拝をささげることができるように祈ります。そうです、私たちの意識はまず「礼拝を受ける」ではなく「礼拝をささげる」ものに定...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その4)」

今回は「悔い改めと罪の赦し」です。これが礼拝の前半に配置されていることにも意味があります。礼拝は、神が主催者となり、神の民を呼び出してくださることから始まります。その神の前で、礼拝者はどのような存在であるのかを認識するのが「悔い改め」です。...

 
 
 

Comments


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page