top of page

牧師コラムとは

更新日:2022年8月12日

◆このコラムは牧師から教会のみなさんへ大事なことを伝える欄です。コラムの語源となっている【columna】)(ラテン語)は「円柱」という意味を持っています。柱は建物を支える大事な部分・役割を担っています。新聞等でも必ずコラム欄を一面に配置し、その社の権威や方針を位置づける重要な位置を占めています。同じように、この週報コラム欄も牧師が責任をもって教会の重要事項について執筆しています。他愛のない世間話や時事、一般知識に埋没することのないように(そういった情報は教会外にあふれていて、いつでもアクセスできます)、されど平易で楽しい読み物になるように努めますのでよろしくお付き合いください。◆かの神学者アウグスティヌスは「私は進歩しつつ書き、書きつつ進歩する人の一人であることを告白する」と著しました。後の宗教改革者カルヴァンも著書の結びにこの言葉を引用しています。そして、この言葉は推敲を繰り返しながらよい文章を書くことの進歩について教えていると同時に、実践面、人格面において進歩することも含まれています。むしろ、文章を書く力が進歩することが主眼にあるのではなく、時とともに品性が練られ、人格的総合的に進歩する者が書くことに意味があるのだと考えます。その点において、読みやすい文章と私自身の進歩(自分で言うのははばかられますね)、少なくとも格闘と葛藤を経ている者であることが分かっていただけるような取り組みをこのコラムで記していきたいと願っています。私たちを訓練してくださるのは主ご自身です。◆「それは、あなたを苦しめて、あなたを試し、あなたがその命令を守るかどうか、あなたの心のうちにあるものを知るためであった」(申命記8:2)

最新記事

すべて表示
「礼拝式順の意味と英訳(その6)」

今回は「報告/announcement」から記します。礼拝順序に絶対はありませんが、現在は礼拝の半ばに位置しています。意図としては、ともに礼拝をささげる者たちを知るため、教会の交わりとして報告を大切にしているためです。報告内容は、新来会者の紹介、教会の行事報告や計画、教会員...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その5)」

月替わりで行う「十戒」「使徒信条」「悔い改めと罪の赦し」に続いて、司式者が祈りを導きます。礼拝開始の祈りは、まず主なる神をたたえ、次に、神に受け入れられる礼拝をささげることができるように祈ります。そうです、私たちの意識はまず「礼拝を受ける」ではなく「礼拝をささげる」ものに定...

 
 
 
「礼拝式順の意味と英訳(その4)」

今回は「悔い改めと罪の赦し」です。これが礼拝の前半に配置されていることにも意味があります。礼拝は、神が主催者となり、神の民を呼び出してくださることから始まります。その神の前で、礼拝者はどのような存在であるのかを認識するのが「悔い改め」です。...

 
 
 

Comments


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page