top of page

福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

町巡りの楽しさ

更新日:2022年8月12日

◆こちらに来てから夫婦で楽しみにしていること。それは、西区ドライブです。盛岡から福岡は未知の世界。教会に通うことのできる住まいを探していたこともあって、グーグルマップで福岡めぐみ教会にピン止めをして、空き物件を見つけては教会との距離や通いやすさ、ストリートビューで家とその周辺を見たりしていました。ああでもない、こうでもないと空想するのは楽しいものでした。想像ではそのように楽しめたのですが、実際は刻々と引っ越し期日が迫る中、なかなか決まらなかったのでどうなるのかな?と主にお任せするしかない境地でした。めぐみ教会のみなさんには、私たちと出会う前から祈り続けてくださったことを感謝いたします。それによって、私たちも「神さまが備えてくださっているから大丈夫」と祈られているからこその平安をいただくことができました。◆そうして来たこの地。無事牧師居宅への引っ越しも終わった今、西区ドライブの目的が、来福前に見ていた数々の「物件巡り」なのです♪ネットでの不動産サイトには物件の番地までは記載されていないので、町名やおおよその地域しか分かりません。それでも家の特徴や周辺の施設などの記憶を頼りにしながら、これまで7つほどの家を探し当てることができました。ひょっとしたら住む気でいたので、それらの家を発見する喜びは尋常ではありません。これを周囲から見ると、町内をノロノロ運転で夫婦がキョロキョロしているのですから怪しいものです。しばらくその家の前に停車し、この目で確認する作業はタダで楽しめる小旅行です。そして、帰りには「主が一番良い所を備えてくださったね」という結論で夫婦一致するのでした。「立って、この地を歩き回りなさい」(創世記13:17)

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆教会の使命は「福音宣教に生きる」ことです。主なる神は、この地上に教会をお建てになりました。それは「神がご自身の血をもって買い取られた神の教会」(使徒20:28)であり、「私たちはキリストに代わる使節」(2コリント5:20)であり、「使節の務めを果た」(エペソ6:20)すために、「世から選び出し」「世に遣わされ」(ヨハネ17:6、18)た存在です。これは聖書に書いてある理想的な教会のすがたのように

◆6月からスタートした英語クラス。現在は7クラスあります。特筆すべきはそのうち1クラスだけが教会堂で、その他6クラスは会堂外で開催されていることです。これは歴史的な一歩と呼んでも大げさではありません。6クラスのうち2クラスずつが宣教師宅、あとは1クラスが信徒宅、1クラスは生徒宅(!)です。主がアンバリー、ローレン姉を送ってくださり、案内トラクトが作成され、配布され、祈って迎えた英語クラスをこのよう

◆先週木曜のお出かけエステル会は唐津へ足を延ばしました。昨年来、何度か唐津城には訪れたことがありましたが、今回はほかならぬエステル会の姉妹方をお連れするので入念に下調べをして臨みました。すると、思わぬ歴史が埋まっていました(私が不勉強なだけなのは差し置きましょう)。唐津はかの二十六聖人がたどった地だったのです。国外宣教師6名、日本人修道者(献身者)20名が1597年2月5日に長崎にて殉教しました。

bottom of page