top of page

福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

佐賀バイブルチャーチ開所式

更新日:2022年8月12日

◆先週月曜日(26日)は佐賀バイブルチャーチの開所式でした。めぐみ教会からは三瀬峠を超えて50キロ。程よいドライブの距離です。しかし、佐賀も暑い。そして何より宣教の情熱を持ち続けている入江喜久雄牧師、直美伝道師ご夫妻の熱さ。それは決して人に威圧感を与えるものではなく、むしろ清々しいまでの誠実さと喜びと救いのメッセージを伝えたい一心という隠し事のなさ。それが人格全面に表れていることを再会して改めて感じ取りました。対する自分の半端さを示されつつも、開所式前にいただいた韓国風激辛ちゃんぽんが効いたのか、アツさだけは誰にも奪われないぞと変に自負しつつ式に参加しました。◆入江師夫妻の任命式、誓約時には独特の緊迫感が漂い、宣教の開始の宣言とこれからのエールを送りつつ、厳しい道のりを主の召しに従って応え、立ち向かう先生方をただ祈って送り出す。主にすべてをお委ねする時を参加者は心を一つにいたしました。北見ミチ姉も壮健、告師一家、仰兄も来ておられ一族での賛美には会場皆が心打たれました。◆終了後、写真撮影の機会がありました。教会掲示板に貼っておきます。任命と説教をしてくださった朝岡勝理事長、入江師一族、福岡めぐみ教会参列組が一枚に収まっています。祈って送り出してくださったお一人おひとりの代表として皆が頑張ってポーズを取っています。◆入江先生たちがご奉仕されたのはただ主イエスキリストの良き知らせ、福音宣教のためです。めぐみ教会のみなさんはその種まきと祈りとみことばの説教による結実そのものです。日ごとに祈り、月ごとにささげ、夏にはキャラバン伝道の機会も。ともに労し、仕え、天に宝を積み、最大の喜びにあずかりましょう。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆今週から教会の暦は「アドベント・待降節」となります。クリスマスの前にこの「アドベント」が備えられているのは、私たちがいきなりクリスマスを向かるのではなく、備えつつ、待ち望みつつ過ごすことが大事だからです。「アドベント・待降節」は文字通り、イエス・キリストの降誕を待ち望む期間です。語源となっているのはラテン語の「アドベニオー」で、それは「立ち起こる」という意味となります。ここからアドベンチャー・冒

◆現在、執事会や牧師宣教師夫妻ミーティング(together)では福岡めぐみ教会が次の宣教をどのように取り組むのか、祈りつつ話し合っています。開拓以来26年間、入江牧師、直美伝道師によって聖書にもとづいた堅い土台の上に建てられたこの教会。牧師交代を経験し、さらにここから宣教に向かって前進していきたいと願っています。パイオニアズ宣教団を通して3組もの宣教師をこの教会に送ってくださっていますことにも主

◆私たちはインプットとアウトプットを繰り返しながら生きています。例をあげれば、食べる→動く、勉強する→試験を受ける、思考する→発言するなどたくさん思いつきます。またこれには人それぞれのバランスがあるので、インプットが得意な人とアウトプットが得意な人がいます。インプットに傾いている人は、思慮深い、よく本を読むなど特徴がありますが、逆に内省的、物静かといった見られ方をすることもあるかもしれません。アウ

Fukuoka Megumi Church

bottom of page