top of page

福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

佐賀バイブルチャーチ開所式

更新日:2022年8月12日

◆先週月曜日(26日)は佐賀バイブルチャーチの開所式でした。めぐみ教会からは三瀬峠を超えて50キロ。程よいドライブの距離です。しかし、佐賀も暑い。そして何より宣教の情熱を持ち続けている入江喜久雄牧師、直美伝道師ご夫妻の熱さ。それは決して人に威圧感を与えるものではなく、むしろ清々しいまでの誠実さと喜びと救いのメッセージを伝えたい一心という隠し事のなさ。それが人格全面に表れていることを再会して改めて感じ取りました。対する自分の半端さを示されつつも、開所式前にいただいた韓国風激辛ちゃんぽんが効いたのか、アツさだけは誰にも奪われないぞと変に自負しつつ式に参加しました。◆入江師夫妻の任命式、誓約時には独特の緊迫感が漂い、宣教の開始の宣言とこれからのエールを送りつつ、厳しい道のりを主の召しに従って応え、立ち向かう先生方をただ祈って送り出す。主にすべてをお委ねする時を参加者は心を一つにいたしました。北見ミチ姉も壮健、告師一家、仰兄も来ておられ一族での賛美には会場皆が心打たれました。◆終了後、写真撮影の機会がありました。教会掲示板に貼っておきます。任命と説教をしてくださった朝岡勝理事長、入江師一族、福岡めぐみ教会参列組が一枚に収まっています。祈って送り出してくださったお一人おひとりの代表として皆が頑張ってポーズを取っています。◆入江先生たちがご奉仕されたのはただ主イエスキリストの良き知らせ、福音宣教のためです。めぐみ教会のみなさんはその種まきと祈りとみことばの説教による結実そのものです。日ごとに祈り、月ごとにささげ、夏にはキャラバン伝道の機会も。ともに労し、仕え、天に宝を積み、最大の喜びにあずかりましょう。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆教会の使命は「福音宣教に生きる」ことです。主なる神は、この地上に教会をお建てになりました。それは「神がご自身の血をもって買い取られた神の教会」(使徒20:28)であり、「私たちはキリストに代わる使節」(2コリント5:20)であり、「使節の務めを果た」(エペソ6:20)すために、「世から選び出し」「世に遣わされ」(ヨハネ17:6、18)た存在です。これは聖書に書いてある理想的な教会のすがたのように

◆6月からスタートした英語クラス。現在は7クラスあります。特筆すべきはそのうち1クラスだけが教会堂で、その他6クラスは会堂外で開催されていることです。これは歴史的な一歩と呼んでも大げさではありません。6クラスのうち2クラスずつが宣教師宅、あとは1クラスが信徒宅、1クラスは生徒宅(!)です。主がアンバリー、ローレン姉を送ってくださり、案内トラクトが作成され、配布され、祈って迎えた英語クラスをこのよう

◆先週木曜のお出かけエステル会は唐津へ足を延ばしました。昨年来、何度か唐津城には訪れたことがありましたが、今回はほかならぬエステル会の姉妹方をお連れするので入念に下調べをして臨みました。すると、思わぬ歴史が埋まっていました(私が不勉強なだけなのは差し置きましょう)。唐津はかの二十六聖人がたどった地だったのです。国外宣教師6名、日本人修道者(献身者)20名が1597年2月5日に長崎にて殉教しました。

bottom of page