top of page

福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

「どのような神を信じているのですか?」

◆私たちの信仰に「レベル」があるとしたらどうでしょうか?Aさんの信仰と私の信仰を比べる、となると窮屈な気がします。ただし、ここではそうした他者との比較ではなく、自らの信仰のレベル(深さや高さ、広さ)を探ってみてはどうかと分かち合うことにします。

◆クリスチャンは「神を信じる者」です。単に神がいるか、いないかは最初のレベルかもしれません。しかし、聖書を読んでいくと神の存在を信じる、神などいないと信じるという側面以上の世界を示しています。聖書の冒頭では「はじめに神が・・・」とありますが、それは神がおられることを説明するものではなく、すぐに「天と地を創造された」と続いていることから、「創造主である神」を提示しています。神の存在を示すことだけでなく、どのような神であるのかが語られています。そして、このような神の側面・属性・ご人格を知ることが、私たちの信仰を豊かにしてくれます。「○○の神」を信じている、と神についてどれだけの知識を蓄えているでしょうか。祈り始めるときには、「あ」から始めて「い・う・え・お」と50音・50種類の言葉をもって神に呼びかける訓練をしてみるのも、信仰の成長、励ましとなります。

◆少し、一例を載せてみます。「あ:愛の神」「い・いのちを守られる神」「う・うるわしい神」「え・永遠の神」「お・雄々しくあれと語られる神」・・・できましたらそう表現している聖書箇所を探したり、開いたりしながら発見してみてください。さらに言葉探しだけでなく、そのご性質を本当に保持しておられるお方が私たちの信じるべきお方、信じていてよいお方なのだと考えると、神はなんと素晴らしいお方なのだろう、神を知ることはなんと楽しいことだろうという喜びが湧き上がってきます!!

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆教会の印刷物には週報、月予定表&主との交わり、奉仕者表、執事会や会計報告書などがあり、毎週けっこうな量が発行されています。本日も多く配布されていますが、一つひとつ必要なときに確認していただけるようにと願っております。その中で、一つ大事なお知らせがあります。執事会報告書の最後の項目にあるように、この12月をもって水曜夜に行っている祈祷会をやめることといたしました。「え、祈祷会なくなっちゃうの?」「

◆すべての人に必要なものとは何でしょうか。食べ物、楽しみ、人生の意味、よりどころ、経済的基盤、教育・・・さまざま思い浮かぶことです。もし、ひと言で表すとするならそれは「福音」です。まさに、今年の教会テーマですね(しつこいくらい繰り返しますよ、大切なことなので♪)。では、どんなときに福音に生きるのでしょうか。実は、すべての局面、あなたがどこにいても、何をするにしても、福音はその必要を満たしてくれます

◆先週火曜(10/10)は連合婦人会が当教会を会場にして行われました。「ゴスペルって何」と称し、賛美についての聖書メッセージから教えられ、ゴスペルソングのワークショップで実際に体験してみました。講師の佐藤耕二師、美香師、そして新名さんが本当によい働きをしてくださり、私たちに多くの励ましと喜びを与えてくださいました。準備、ご奉仕くださった姉妹方に感謝します。私もこの機会が与えられたことを主に感謝して

bottom of page