top of page

福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

「ガチで一枚は尊い」

◆本日は「アスレチックフェスタ」開催日です。主が教会学校教師会に志とアイデアを与えてくださり、計画と奉仕者を立ててくださり、ここまでやってまいりました。その中の目玉は近隣の3つの小学校(壱岐東、壱岐、石丸)に手渡し配布をして周知することでした。新たなおどもたち、家族が教会に導かれるように、私たちもなんとかしたいと思った次第です。コロナ禍で縮小していたこうした活動も、できつつありますね。

◆さて、そのために千枚のトラクトが千枚用意されました。ちなみに、個人的にはチラシという言い方を避けたいので、このように呼びます。トラクトはの意味は「引く、牽引する」でここから「人をキリストのもとに引っ張ってくる」から教会からの配布文書をトラクトと呼ぶようになっています。農耕具などを牽引する「トラクター」を連想するとわかりやすいですね。そうです、この「一枚のトラクト」がその人をキリストのもとに連れ出してくれるのです。その意味で、トラクト配布、手渡しは福音を告げ知らせるりっぱな働きの一つです。

◆木曜と金曜の両日、のべ12名の兄弟姉妹が時間を確保し、3つの小学校で手渡しのご奉仕をささげてくださいました。子どもたちの多くは快く受け取ってくれ、呼びかけにも応じてくれたり、行きたいと言ってくれる子もいたようです。私には「イエス・キリストってだれ?」と聞いてくれる子がいて、短く福音を伝えることができました。きっかけは「一枚のトラクト」です。たった一枚が、受け取る人の永遠の行く末を定める力を秘めています。そう、ガチでトラクト配布は尊い働きです!!教会受付にもめぐみ教会の判を押したトラクトがあります。定められた時間も枚数のノルマもありません。のびのびとできます。ぜひ、この一枚が御国への道案内になることを覚え、とうとい働きをおささげください。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆教会の印刷物には週報、月予定表&主との交わり、奉仕者表、執事会や会計報告書などがあり、毎週けっこうな量が発行されています。本日も多く配布されていますが、一つひとつ必要なときに確認していただけるようにと願っております。その中で、一つ大事なお知らせがあります。執事会報告書の最後の項目にあるように、この12月をもって水曜夜に行っている祈祷会をやめることといたしました。「え、祈祷会なくなっちゃうの?」「

◆すべての人に必要なものとは何でしょうか。食べ物、楽しみ、人生の意味、よりどころ、経済的基盤、教育・・・さまざま思い浮かぶことです。もし、ひと言で表すとするならそれは「福音」です。まさに、今年の教会テーマですね(しつこいくらい繰り返しますよ、大切なことなので♪)。では、どんなときに福音に生きるのでしょうか。実は、すべての局面、あなたがどこにいても、何をするにしても、福音はその必要を満たしてくれます

◆先週火曜(10/10)は連合婦人会が当教会を会場にして行われました。「ゴスペルって何」と称し、賛美についての聖書メッセージから教えられ、ゴスペルソングのワークショップで実際に体験してみました。講師の佐藤耕二師、美香師、そして新名さんが本当によい働きをしてくださり、私たちに多くの励ましと喜びを与えてくださいました。準備、ご奉仕くださった姉妹方に感謝します。私もこの機会が与えられたことを主に感謝して

bottom of page