top of page

福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

「新たな年が始まる」

◆主の年2023年、明けましておめでとうございます。主の恵みがお一人おひとりに豊かに注がれますように。今年もこの欄では神を知る、教会に生きる、クリスチャンとして生きる、聖書から見る時事問題等に対して有益なコラムになるよう目指して綴ってまいります。お目通しくださいますようお願いします。

◆年が新しくなることは、私たちにとってチャンスでもあります。古いことや引きずってしまうことに区切りをつけ、新しい一歩を踏み出せます。赤毛のアンは養母のマリラに「明日がまだ何の失敗もない新しい日だって考えるのはとっても素敵じゃない?(Marilla, isn’t it nice to think that tomorrow is a new day with no mistakes in it yet?)」と嬉しそうに話しかける場面があります。原罪(original sin)を除けば、まだ一つも罪を犯していない新しい日がやって来るとも言えます。それはただ主の恵みです。主の前に新たな年を始めるならば、それはある意味過去を切り離してスタートが切れることです。主が私たちに与えようと望んでおられるのは重荷を抱えたら絶対におろせない人生ではなく、日ごとに新しくされていく人生です。

◆新たな年で計画を立てようと考える方もおられるかと思います。以下を参考になさってください。 箴言16章1-4節を開いてみてください。要点は①人は計画を立ててこそ物事をしっかりと進めることができる、②安全で、正しい計画は神の計画である、③まずは白紙のスケジュールを神に差し出し、神の計画を埋めてもらうとまとめられます。自分の計画を差し出すよりは、神に聞くこと(たとえ、それに時間がかかると分かっていたとしても)です。聖書を神の声として位置づけ、素直な心で読み聞きしましょう。その声は、時にはか細いものですから、静まる必要があります。また、暗唱することも助けとなります。

●私個人の取り組みは、祈りの手帳を作ることです。メモ書きでためるのではなく、情報カードに祈りの課題、みことば、答え等を記録し主が生きておられることと祈りの確信を深めたく願います。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆教会の印刷物には週報、月予定表&主との交わり、奉仕者表、執事会や会計報告書などがあり、毎週けっこうな量が発行されています。本日も多く配布されていますが、一つひとつ必要なときに確認していただけるようにと願っております。その中で、一つ大事なお知らせがあります。執事会報告書の最後の項目にあるように、この12月をもって水曜夜に行っている祈祷会をやめることといたしました。「え、祈祷会なくなっちゃうの?」「

◆すべての人に必要なものとは何でしょうか。食べ物、楽しみ、人生の意味、よりどころ、経済的基盤、教育・・・さまざま思い浮かぶことです。もし、ひと言で表すとするならそれは「福音」です。まさに、今年の教会テーマですね(しつこいくらい繰り返しますよ、大切なことなので♪)。では、どんなときに福音に生きるのでしょうか。実は、すべての局面、あなたがどこにいても、何をするにしても、福音はその必要を満たしてくれます

◆先週火曜(10/10)は連合婦人会が当教会を会場にして行われました。「ゴスペルって何」と称し、賛美についての聖書メッセージから教えられ、ゴスペルソングのワークショップで実際に体験してみました。講師の佐藤耕二師、美香師、そして新名さんが本当によい働きをしてくださり、私たちに多くの励ましと喜びを与えてくださいました。準備、ご奉仕くださった姉妹方に感謝します。私もこの機会が与えられたことを主に感謝して

bottom of page