top of page

福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

「新たな年が始まる」

◆主の年2023年、明けましておめでとうございます。主の恵みがお一人おひとりに豊かに注がれますように。今年もこの欄では神を知る、教会に生きる、クリスチャンとして生きる、聖書から見る時事問題等に対して有益なコラムになるよう目指して綴ってまいります。お目通しくださいますようお願いします。

◆年が新しくなることは、私たちにとってチャンスでもあります。古いことや引きずってしまうことに区切りをつけ、新しい一歩を踏み出せます。赤毛のアンは養母のマリラに「明日がまだ何の失敗もない新しい日だって考えるのはとっても素敵じゃない?(Marilla, isn’t it nice to think that tomorrow is a new day with no mistakes in it yet?)」と嬉しそうに話しかける場面があります。原罪(original sin)を除けば、まだ一つも罪を犯していない新しい日がやって来るとも言えます。それはただ主の恵みです。主の前に新たな年を始めるならば、それはある意味過去を切り離してスタートが切れることです。主が私たちに与えようと望んでおられるのは重荷を抱えたら絶対におろせない人生ではなく、日ごとに新しくされていく人生です。

◆新たな年で計画を立てようと考える方もおられるかと思います。以下を参考になさってください。 箴言16章1-4節を開いてみてください。要点は①人は計画を立ててこそ物事をしっかりと進めることができる、②安全で、正しい計画は神の計画である、③まずは白紙のスケジュールを神に差し出し、神の計画を埋めてもらうとまとめられます。自分の計画を差し出すよりは、神に聞くこと(たとえ、それに時間がかかると分かっていたとしても)です。聖書を神の声として位置づけ、素直な心で読み聞きしましょう。その声は、時にはか細いものですから、静まる必要があります。また、暗唱することも助けとなります。

●私個人の取り組みは、祈りの手帳を作ることです。メモ書きでためるのではなく、情報カードに祈りの課題、みことば、答え等を記録し主が生きておられることと祈りの確信を深めたく願います。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆いわゆる「教会」の始まりは使徒の働き2章に誕生の経緯が記されています。使徒の働きや新約聖書の手紙から初代教会の姿を丁寧に読み解き、その本質を受け継いでいくことで主の教会はこの2千年間立ち続けてきました。逆に言えば、この初代教会の姿から離れていくとき、それは主の意図された教会ではなくなっているとも言えます。その初代教会を一節で表す個所を選ぶならば「彼らはいつも、使徒たちの教えを守り、交わりを持ち、

◆教会総会にて私たちめぐみ教会は「ゴスペルハウス」の取り組みスタートを決議いたしました。説明が足らないところも多々あると思います。これから「100日祈祷」を開始いたします。期間中何度か祈祷課題カードを更新しながら、祈りを積み上げてまいります。必要なことは主がすべて、また一つひとつ教えてくださることでしょう。なぜなら、私たちがイエス・キリストをかしらとし、主として祈り求めるとき、主は一人ひとりを丁寧

◆「彼らはみな・・・イエスの兄弟たちとともに、いつも心を一つにして祈っていた。そのころ、百二十人ほどの人々が一つになって集まっていた」(使徒の働き1:14-15)。教会は集まりを大切にします。教会を表す言葉=エクレシア(希語)が「呼び集められた者たち」を指すことも以前シェアさせていただきました。そして、使徒の働きでは集まり=祈りをしていたと意味する箇所がちらほらあります。ただ集まることではなく、祈

bottom of page