top of page
執筆者の写真大塚 史明 牧師

「次の教会の姿(26)」

◆5月末からアンバリー、ローレン姉がおいでくださり、英会話クラスが始まり3週目を迎えます。これまで二人の健康が守られ、環境にも適用できているようで感謝します。週7つのクラスとその準備は大変なことかと思います。異国の地で毎日違う人と会うことにもストレスを感じることがあるかと想像しますが、彼女たちはたくましく自転車に乗り、スマホホルダーを付けて英会話開催場所やビーチサイドに行ったりしています。私は教会で行われているクラスの様子を少し見ましたが、一週目の終了後二人でよく話し合い、生徒たちがより積極的に参加したり、理解したりできるようにクラスの進め方などを改善しているのが分かり、すごいなと思いました。「今のクラス、どうでしたか?」と聞いてくることもあり、さらに良くなることへの姿勢がとても頼もしいです。

◆あることを改善するためには、人からの意見を聞かなければなりません。子ども時代は親や教師や周囲の大人たちが「~した方がいいよ」と教えてくれることもありますが、中高生になると周りの意見が邪魔くさく感じ、なかなか自分をオープンにして素直に意見を求めることができません。大人になるとさらにそれが難しくなるように感じます(私自身のこと!)。自分のやり方がふさわしかったかどうか、次さらに良くするためには、何が足りないか。そんなことを自ら聞きに行ける姿勢を持ちたいと、彼女たちを見ながら願わされました。

◆教会においても、まず主に聞きながら、また兄弟姉妹に自らアドバイスを求めることをいとわないでいたいものです。人の意見に耳を傾け、さらにそれを行動に落とし込んでいくことはしんどいことでもあります。自分を低くし、心を開かなければ決してできないことです。けれども、もしそれが柔軟にできたなら何となく嬉しくなったり、こだわっていた自分を笑えたり、他者を愛おしく思えたりするのかもしれません。「人にではなく主に仕えるように、喜んで仕えなさい」(エペソ6:7)

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「一書一か月通読の恵み」

◆先週このコラムでお分かちした一書を一か月間繰り返し読む通読法。私は「第一ヨハネの手紙」が二週目に入り、だいぶ慣れてきました。大げさではなくヨハネから「おはよう」と言ってもらっているような感覚になってきました。そして、不思議なことに毎日新しいことを教えられます。正確には、毎...

「第一ヨハネの手紙を一か月毎日読む」

◆先週は夏の行事がひと段落し、エステル会も夏休み期間なので、自分自身の信仰生活を見つめ直す時間を過ごしました。その中で、個人的なディボーションの質の悪さを示されました。牧師であれば聖書を読むことは普通のこと、むしろ仕事の時間もそれができると思われるかもしれませんが、質の面で...

「機会を十分に活かしなさい(エペソ5:16)」

◆夏の教会行事が一区切りとなりました。その中で印象に残った2つのことを記します。一つは7/27(土)に福岡聖書教会(早良区)で行われた東京キリスト教学園(TCU)デーです。例年は9月にTCUから講師を迎えて礼拝や講演を催していました。今年は福岡地区から次世代の献身者をTCU...

댓글


bottom of page