top of page

福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

初めての牧師交代

更新日:2022年8月8日

改めまして、みなさまにご挨拶申し上げます。2022年4月より福岡めぐみ教会の牧師となりました大塚史明です。めぐみ教会にとっても、また私自身にとっても初めての牧師交代となります。 今はお互いがハネムーン時期のように何でも新鮮に感じ、またそれぞれの良い点にふれながら過ごす期間かもしれません。これから幾多の季節をともに過ごしながら、神の家族の素晴らしさ、福音宣教の楽しさを味わってまいりましょう。私たち家族も初めての九州生活となり、いまだに福岡にいることさえも実感がわきません。到着して一週間ですが、それでも確かにわかることもあります。 ⓵めぐみ教会が私たちを迎えるにあたりよく祈ってくださっていること。みなさん笑顔で、すぐに私たち家族の名前を呼んで挨拶してくださることから十二分に伝わりました。いや、ここは拾六町ですから160%(!)の歓迎感をもたらしてくださいました。

⓶主の日を存分に過ごしていること。主の日の礼拝のために前週から陰ながらの備えがなされ、日曜日は教会の門が開くと同時に様々な声が飛び交い、礼拝では一つとなる。また午後は思い思いの過ごし方をしたり、駅前にめぐみ教会のニュースレターを手渡しに出かけたり。進んでご奉仕される姿、リラックスして過ごしておられるお顔が印象的。それを眺めているだけでこちらも嬉しさをかみしめました。今週、十字架へと歩まれる主イエスの足あとに倣いつつ、ますます主の教会を愛しましょう。


閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆教会の使命は「福音宣教に生きる」ことです。主なる神は、この地上に教会をお建てになりました。それは「神がご自身の血をもって買い取られた神の教会」(使徒20:28)であり、「私たちはキリストに代わる使節」(2コリント5:20)であり、「使節の務めを果た」(エペソ6:20)すために、「世から選び出し」「世に遣わされ」(ヨハネ17:6、18)た存在です。これは聖書に書いてある理想的な教会のすがたのように

◆6月からスタートした英語クラス。現在は7クラスあります。特筆すべきはそのうち1クラスだけが教会堂で、その他6クラスは会堂外で開催されていることです。これは歴史的な一歩と呼んでも大げさではありません。6クラスのうち2クラスずつが宣教師宅、あとは1クラスが信徒宅、1クラスは生徒宅(!)です。主がアンバリー、ローレン姉を送ってくださり、案内トラクトが作成され、配布され、祈って迎えた英語クラスをこのよう

◆先週木曜のお出かけエステル会は唐津へ足を延ばしました。昨年来、何度か唐津城には訪れたことがありましたが、今回はほかならぬエステル会の姉妹方をお連れするので入念に下調べをして臨みました。すると、思わぬ歴史が埋まっていました(私が不勉強なだけなのは差し置きましょう)。唐津はかの二十六聖人がたどった地だったのです。国外宣教師6名、日本人修道者(献身者)20名が1597年2月5日に長崎にて殉教しました。

bottom of page