top of page

福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

「どのような神を信じているのですか?」

◆私たちの信仰に「レベル」があるとしたらどうでしょうか?Aさんの信仰と私の信仰を比べる、となると窮屈な気がします。ただし、ここではそうした他者との比較ではなく、自らの信仰のレベル(深さや高さ、広さ)を探ってみてはどうかと分かち合うことにします。

◆クリスチャンは「神を信じる者」です。単に神がいるか、いないかは最初のレベルかもしれません。しかし、聖書を読んでいくと神の存在を信じる、神などいないと信じるという側面以上の世界を示しています。聖書の冒頭では「はじめに神が・・・」とありますが、それは神がおられることを説明するものではなく、すぐに「天と地を創造された」と続いていることから、「創造主である神」を提示しています。神の存在を示すことだけでなく、どのような神であるのかが語られています。そして、このような神の側面・属性・ご人格を知ることが、私たちの信仰を豊かにしてくれます。「○○の神」を信じている、と神についてどれだけの知識を蓄えているでしょうか。祈り始めるときには、「あ」から始めて「い・う・え・お」と50音・50種類の言葉をもって神に呼びかける訓練をしてみるのも、信仰の成長、励ましとなります。

◆少し、一例を載せてみます。「あ:愛の神」「い・いのちを守られる神」「う・うるわしい神」「え・永遠の神」「お・雄々しくあれと語られる神」・・・できましたらそう表現している聖書箇所を探したり、開いたりしながら発見してみてください。さらに言葉探しだけでなく、そのご性質を本当に保持しておられるお方が私たちの信じるべきお方、信じていてよいお方なのだと考えると、神はなんと素晴らしいお方なのだろう、神を知ることはなんと楽しいことだろうという喜びが湧き上がってきます!!

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「町のために」

◆先週は福田真理師夫妻を迎えての礼拝、午後の教会セミナーがありました。主が私たちの教会に遣わしてくださった恵みに感謝します。午後はエレミヤ書29章4-7節を朗読して始まりました。そこには、バビロン帝国という異国に引いて行かれたイスラエルの民について書かれています。その町の平安を求め、その町のために主に祈り、その町に平安(シャローム)をもたらしなさいという命令です。異国の地や人々、その習慣を嫌悪する

「教会で育まれること」

◆信仰生活には個人と共同体の両面があります。時代ごとにいずれか片方が強調される傾向があり、それが強くなりすぎるともう片方にゆり戻していく動向があります。個人面が最大限に強調されると、荒野や砂漠に退いて、一人で信仰を磨いていくようなイメージです。周囲との摩擦や雑音がないので時に快適かもしれませんが、成長が自覚できないときには次第に信仰の確信が薄れていく消極点もあります。共同体面が最大限に強調されると

「釜山ホサナ教会訪問記」

◆先週は家族で釜山ホサナ教会にて礼拝をささげました。期間中のお祈りと派遣を感謝します。釜山はとても大きな町で人口は約332万人とのこと。福岡市(153万人)の倍以上です。港はその町の勢いや規模を表すのに有効な一つの指標ですが、釜山港は世界第5位の貿易港(博多港の約20倍規模)。ちなみに1995年の阪神大震災前は神戸港のコンテナ扱い量は世界4位でしたが、その後は73位まで落ち込んでいます。ただし、そ

bottom of page