top of page

「次の教会のすがた(3)」

◆前回は「教会=神に呼び出された者の集まり」だと見ました。これは礼拝にも表れていて、その召集者は「主なる神」であり、私たちは呼び出しの声を聞いて集められた者です。礼拝の招きの言葉でも朗読される詩篇には「まことに主は私たちの神。私たちはその牧場の民 その御手の羊」(詩篇95:7)、「知れ。主こそ神・・・私たちは主のもの 主の民 その牧場の羊」(詩100:3)とあるように、主は私たちを呼び出す羊飼い、私たちはその牧場で飼われる羊だと教えています。これはイエスさまも同様に言われていることで「わたしは良い牧者です・・・その羊たちはわたしの声に聞き従います」(ヨハネ10:11,16)として、主と私たちとを羊飼いと羊にたとえています。羊にとっての生命線は羊飼いの声です。それがなければ迷い出、助け出されることがなく、そのいのちを滅ぼしてしまいます。教会の召集者・主催者が主なる神であり、私たちはその声に応答し、聞き従う者。この関係を整理して、次のトピックに移ります。

◆では教会の「宣教」はどのようにしたらよいのでしょうか。「宣教」についてどんなイメージを持っているでしょうか。難しい・・・専門職の人がやればいい・・・私にはムリかも・・・どんなやり方が効果的か・・・と様々な考えや思いが去来するかもしれません。けれども、先程の羊飼いと羊に照らし合わせれば宣教のかたちが見えてきます。宣教とは「羊飼いなる主イエスの声を広めること」だからです。イエスさまはご自身の羊に呼びかけられます。その羊は、飼い主であるイエスさまの声を知っているので、その声を聞いたら応答します。私たちの声ではありません!その人を招いておられる神の声、神の言葉、イエスさまの愛、イエスさまのメッセージを伝えれば良いのです。そうすればおのずと、その声を聞いて導かれる人が起こされてきます。逆に、羊飼いの声を響かせなければ、羊はいっこうに集められることはありません。これが私たちの宣教の本質です。人間の知恵ではなく、十字架のことばを通してのみ、人は救われるからです。「恐れないで、語り続けなさい・・・この町には、わたしの民がたくさんいるのだから」(使徒18:9-10)

最新記事

すべて表示
「毎週日曜は教会へ」

本日は福岡めぐみ教会の礼拝へようこそおいでくださいました。教会は信者のためだけではなく、聖書に関心がある方や興味本位や誘われちゃったので・・・という方々のための居場所でもあります。ぜひ、肩身を狭くすることなくお過ごしください。礼拝はこのプリント(通称「週報」)の1ページ目の...

 
 
 
「苦手だからこそ」

この夏、福岡めぐみ教会で英語を用いたさまざまなプログラムを開催しています。7週間にわたる「JoyJoy英会話教室」が終了しました。5クラス、計25名の参加者があり、英語はもとより聖書の時間を濃密に持つことができました。特に、これまで聖書にふれたことがない方、すべてを創造され...

 
 
 
「教会のひみつ:部分と全体」

この夏、私たち福岡めぐみ教会では5月末からアリエル姉、レイチェル姉をお迎えし、JoyJoy英会話教室を開催しています。火曜から金曜まで5クラス計25名の参加者がおり、毎回英会話とバイブルスタディの時を持っています。このために学生時代の貴重な夏休みを異国の地での宣教と生活にさ...

 
 
 

コメント


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page