top of page

「礼拝式順の意味と英訳」(その7)

 前回は献金まで記したので、今回は「聖書朗読」についてです。「聖書朗読」はScripture readingとするのが一般的でしょうか。Scriptureはもともとラテン語で「書かれたもの」「書く(行為そのもの)」を意味する語です。聖書について少し詳しい方だと、オリジナルの聖書原典は旧約聖書がヘブル語、新約聖書はギリシャ語で著されているのをご存知かもしれません。それは、聖書が書かれた時代にもっともその土地で使われていた言語だったからです。旧約時代のへブル人にはヘブル語で、新約時代のユダヤ人と異邦人にはギリシャ語(紀元前3世紀に大活躍したアレクサンドロス大王によるギリシャ文化、ギリシャ語統一の影響)で聖書は記されました。そして、イエス・キリストの十字架に掲げられた罪状書きは「ユダヤ人の王、ナザレ人イエス」と「ヘブル語、ラテン語、ギリシャ語」(ヨハネ19:20)で書かれたと記録があります。これは当時その地方で使われていた主な言語だった証拠です。以来、中世から宗教改革に至るまで、教会の公用語はラテン語となりました。通常、教会ではラテン語による聖書朗読、礼拝司式がなされました。みんな理解していたのでしょうか?続きはまた来週♪

最新記事

すべて表示
「毎週日曜は教会へ」

本日は福岡めぐみ教会の礼拝へようこそおいでくださいました。教会は信者のためだけではなく、聖書に関心がある方や興味本位や誘われちゃったので・・・という方々のための居場所でもあります。ぜひ、肩身を狭くすることなくお過ごしください。礼拝はこのプリント(通称「週報」)の1ページ目の...

 
 
 
「苦手だからこそ」

この夏、福岡めぐみ教会で英語を用いたさまざまなプログラムを開催しています。7週間にわたる「JoyJoy英会話教室」が終了しました。5クラス、計25名の参加者があり、英語はもとより聖書の時間を濃密に持つことができました。特に、これまで聖書にふれたことがない方、すべてを創造され...

 
 
 
「教会のひみつ:部分と全体」

この夏、私たち福岡めぐみ教会では5月末からアリエル姉、レイチェル姉をお迎えし、JoyJoy英会話教室を開催しています。火曜から金曜まで5クラス計25名の参加者がおり、毎回英会話とバイブルスタディの時を持っています。このために学生時代の貴重な夏休みを異国の地での宣教と生活にさ...

 
 
 

コメント


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page