top of page

「礼拝式順の意味と英訳(その6)」

 今回は「報告/announcement」から記します。礼拝順序に絶対はありませんが、現在は礼拝の半ばに位置しています。意図としては、ともに礼拝をささげる者たちを知るため、教会の交わりとして報告を大切にしているためです。報告内容は、新来会者の紹介、教会の行事報告や計画、教会員や家族の消息、祈祷課題等です。旧約聖書の時代から、礼拝は神の民全体でささげられていました。そのため、私たちも教会の営みを礼拝から切り離して考えることのないようにと考えています。それでも、礼拝式順や内容は教会暦や年ごとに変わっても差し支えありませんので、発足する礼拝部でさまざまな意見やアイデアが話し合われることも期待します。

 次は「献金」です。英語のofferingには提供、贈り物、ささげ物、そして献金の意味があります。語源としては「~に対して+運ぶ」です。文字通り、お金を神の御前に持ち運んでささげ物とすることですね。礼拝には、神へのささげ物が不可欠でした。聖書で初めてのささげ物は、創世記4章にあるカインとアベルの記事です。カインは大地の実りを、アベルは飼っていた羊の初子の中から肥えたものを持って来ました。それぞれの働き・営み・収入・財産から、主なる神へささげ物をしたのです。おそらく、両親であるアダムとエバも当然ささげ物をしており、彼らに教えたものだと考えられます。

 もともと、エデンの園は豊かでたわわで美しい実で満ちていました。そこにアダムが置かれ、耕し、守る仕事を与えられました。アダムが土地を耕す前に、すでに実がたわわにある世界がエデンの園でした。主へのささげ物は、元来恵みとして与えられたものを主にお返しすることであり、働きや生活が守られていることの感謝であり、今後も養い導いてくださる主への信頼なのですね♪

最新記事

すべて表示
「毎週日曜は教会へ」

本日は福岡めぐみ教会の礼拝へようこそおいでくださいました。教会は信者のためだけではなく、聖書に関心がある方や興味本位や誘われちゃったので・・・という方々のための居場所でもあります。ぜひ、肩身を狭くすることなくお過ごしください。礼拝はこのプリント(通称「週報」)の1ページ目の...

 
 
 
「苦手だからこそ」

この夏、福岡めぐみ教会で英語を用いたさまざまなプログラムを開催しています。7週間にわたる「JoyJoy英会話教室」が終了しました。5クラス、計25名の参加者があり、英語はもとより聖書の時間を濃密に持つことができました。特に、これまで聖書にふれたことがない方、すべてを創造され...

 
 
 
「教会のひみつ:部分と全体」

この夏、私たち福岡めぐみ教会では5月末からアリエル姉、レイチェル姉をお迎えし、JoyJoy英会話教室を開催しています。火曜から金曜まで5クラス計25名の参加者がおり、毎回英会話とバイブルスタディの時を持っています。このために学生時代の貴重な夏休みを異国の地での宣教と生活にさ...

 
 
 

コメント


福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page