top of page

聖書を読むこと、適用すること(その3)

◆先週は「適用する」にフォーカスしましたが、今回は「聖書を読むこと」に重点を置いて分かち合います。もちろん、聖書を「適用する/実践する」ことは大切ですが、それは「正しい理解」のあることが大前提です。もし、あやふやなまま適用すればそれは過ちを犯しかねません。適用の前提には「聖書を読む」という土台があってこそです。個人的に聖書を読む方法は「聖書通読」が常套手段です。以下、通読のヒントを紹介します。◆「通読(つうどく)」は、辞書的な意味では「初めから終わりまで読み通す」ことです。それで通読表(受付にあり、またネット検索でも出てきます)を使ってとにかく「読み通す」ことを目標に取り組みます。意外かもしれませんが、これは「分かっても分からなくても読む」ことが継続の秘訣だそうです。「分からない」とひっかかってしまうと同時に読むことも止めてしまいます。まずは「分かる」ことよりも「読み続ける」ことを主眼に置きましょう。それが習慣になると、一つ山を超えてそれ以降も読み続けることができるようになります。通読の際に障壁となるのは、分からないことよりも諦めてしまう自分自身です。中には「一年間で新約聖書通読」「一年旧約通読」「一年旧新両約聖書通読」とハードルを自分に合わせて設定できます。◆さらに、通読の「順番」についても様々なアイデアがあります。いつも創世記で通読が終わってしまう、出エジプト記の幕屋の指示で止まってしまう、マタイの系図でヤメてしまう・・・これらは「通読あるある」です。そんな時は「五書」「福音書」「手紙」「預言書」「詩篇」など聖書の文学ジャンルに分けて得意なところから「攻める」やり方も面白いかもしれません。聖書に親しむ努力をしてみましょう!

最新記事

すべて表示
「毎週日曜は教会へ」

本日は福岡めぐみ教会の礼拝へようこそおいでくださいました。教会は信者のためだけではなく、聖書に関心がある方や興味本位や誘われちゃったので・・・という方々のための居場所でもあります。ぜひ、肩身を狭くすることなくお過ごしください。礼拝はこのプリント(通称「週報」)の1ページ目の...

 
 
 
「苦手だからこそ」

この夏、福岡めぐみ教会で英語を用いたさまざまなプログラムを開催しています。7週間にわたる「JoyJoy英会話教室」が終了しました。5クラス、計25名の参加者があり、英語はもとより聖書の時間を濃密に持つことができました。特に、これまで聖書にふれたことがない方、すべてを創造され...

 
 
 
「教会のひみつ:部分と全体」

この夏、私たち福岡めぐみ教会では5月末からアリエル姉、レイチェル姉をお迎えし、JoyJoy英会話教室を開催しています。火曜から金曜まで5クラス計25名の参加者がおり、毎回英会話とバイブルスタディの時を持っています。このために学生時代の貴重な夏休みを異国の地での宣教と生活にさ...

 
 
 

1件のコメント


jimny5717
2022年10月12日

解りやすい聖書の読み方を有難うございます。とても参考になります。フーミン牧師の礼拝メッセージ、上田市から拝聴させて頂いており毎回感謝&感激です。お姿が変わっておらず若々しさそのままですね!余談ですが私も熱いお茶大好きです!大学時代のバイクに乗っていた頃のフーミンにも会いたかった~!aoki


いいね!

福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

Fukuoka Megumi Church

日曜礼拝

 歓迎主日礼拝 10:30am-12:00pm

お問い合わせ

〒819-0041
福岡県福岡市西区拾六町1-22-19

メールはこちら

​電話番号は0922042386

© 2014 by Fukuoka Megumi Church. Proudly created with Wix.com

bottom of page