top of page

「九州聖会/家の教会の起源」

◆先週月曜は九州聖会が光の森聖書教会で行われました。講師の野口富久師(松原聖書教会牧師)から、家の教会の取り組みと家族伝道について学びました。家の教会は初代教会(使徒の働き)がどのようなものであったのかを聖書から学び、現在の教会もそれに倣っていくことが柱の一つです。昨年、めぐみ教会でも学んできたようにキリスト教が公認宗教となるまではいわゆる「教会堂」なるキリスト教専用の建物を持っておらず、その根拠が「家々でパンを裂き」(使徒2:46)、「サウロは家から家に押し入って、教会を荒らし」(8:3)などと新約聖書に示されています。

◆興味深かったのは、野口師がその導入で「日本最大の仏教宗派である浄土真宗はどのように広がったでしょうか」という投げかけをされたことでした。室町時代、蓮如の生まれ育った本願寺は貧しく、やがてなくなるだろうと思われていたそうです。蓮如がその跡取りとなってからは、親鸞の教えに立ち返り活動しますが、やがて都を追われることになります。それからは各地を転々としながら主に北陸で布教活動をしました。その際に取った方法が「講」と言われるもので、いわゆる一つの家に近所の方を集めて、ともに学ぶというものでした。そこで「御文(おふみ)=教理を分かりやすくまとめたもの」が読まれ、識字力のない民衆にもその教えが伝わり、広まっていきました。日本全国に広がっている浄土真宗の起こりは説得力をもって迫ってきました。

◆こうした考察を踏まえて、教会も今いちど家の教会のあり方を学び直すことで宣教の力を伴っていくのではないかというチャレンジをいただきました。教会の建物に限らない日常クリスチャンの心意気を胸に抱き、行く先々でキリストの香りが放たれますように。

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「機会を十分に活かしなさい(エペソ5:16)」

◆夏の教会行事が一区切りとなりました。その中で印象に残った2つのことを記します。一つは7/27(土)に福岡聖書教会(早良区)で行われた東京キリスト教学園(TCU)デーです。例年は9月にTCUから講師を迎えて礼拝や講演を催していました。今年は福岡地区から次世代の献身者をTCU...

「バイブルキャンプの恵み」

◆松原湖バイブルキャンプへの派遣、お祈り、ささげものを感謝します。前後泊を含めると5泊6日の旅でした。10名2台での行き帰りは休憩を取りながら、車酔いをする者もなく、故障やトラブルもなく、主の守りがありました。往復30時間以上を車内で過ごしましたが、私の車では大げさでなく沈...

「宣教:世代別の取り組み」

◆今、長野県の松原湖バイブルキャンプには福岡めぐみ教会から大人3名、中学生1名、小学生6名で参加しています。私自身も小学、中学時代に参加しました。その時に何か大きな決心をしたということはありませんが、集合写真に写っている中には何人もが同労者となっています。やはり、主は真実な...

Comments


bottom of page