top of page

福岡めぐみ教会

日本同盟基督教団

「次の教会のすがた(その6)」

◆前回は旧約聖書の祭壇、神殿から教会について記しました。今週は新約聖書から見える教会のすがたです。ダビデ王、ソロモン王が建立したエルサレム神殿はバビロン帝国によって破壊され、神殿の再建をエズラ(ユダヤ人は彼を第二のモーセと呼ぶほどです)、 ネヘミヤの時代に取り掛かり、ついぞそれが完成したのが第二神殿です。それが旧約と新約の間(中間時代/intertestamental era)を経て紀元まで存続しました。イエスさまの誕生する際にユダヤを支配していたヘロデ王は、ユダヤ人たちの支持を得るために、 エルサレムの神殿再建に積極的な政策を打ち出し支援しました。その後起源70年に神殿は破壊されます(ローマ帝国:ティトゥス帝)。そのため、新約聖書の中には 神殿のある時代とない時代(ルカ、ヨハネ、黙示録等)に書かれたものが混在しています。

◆中でも注目したいのは、まだ神殿が存続していたであろうコリント人への手紙に「あなたがたは神から受けた聖霊の宮であり」(第一コリント6:19)と記している点です。そこにエルサレム神殿があり、各地に教会が誕生しているにもかかわらず、パウロはクリスチャンを指して「聖霊の宮」と言っているからです。神殿でも建物でも集まりでもなく、聖霊を受けたクリスチャン一人こそが「宮(神の住まわれるところ)」だと教えています。

◆これは、今の私たちも心して聞かないといけないことですね。福岡めぐみ教会と言うとき、リバーサイドに建つ教会堂や光る十字架、クリスチャンの集合体・共同体を指すのではなく、自分自身のことを指しているのだと受け止めたいのです。会堂はもちろん大切です。私たちが神と出会い、神を想い、神にささげ、神に従い、神や神の民との交わりの場所として欠かせません。けれども、究極その場所がなくなっても「神の宮」はあなたがいる限りなくなることはないのです。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「教団と教会」

私たち福岡めぐみ教会は日本同盟基督(キリスト)教団に属しています。今は国内外に249教会と16伝道所(教会内)があります。教団については、一つの教会ではできないことが教団として力を集約することで実現していけるという利点があります。この福岡めぐみ教会や私が以前に仕えていた盛岡みなみ教会も「教団レベル開拓」として国内宣教を前進させた素晴らしい仕組みです。また国外宣教も同様に、一つの教会で宣教師を立て、

「町のために」

◆先週は福田真理師夫妻を迎えての礼拝、午後の教会セミナーがありました。主が私たちの教会に遣わしてくださった恵みに感謝します。午後はエレミヤ書29章4-7節を朗読して始まりました。そこには、バビロン帝国という異国に引いて行かれたイスラエルの民について書かれています。その町の平安を求め、その町のために主に祈り、その町に平安(シャローム)をもたらしなさいという命令です。異国の地や人々、その習慣を嫌悪する

「教会で育まれること」

◆信仰生活には個人と共同体の両面があります。時代ごとにいずれか片方が強調される傾向があり、それが強くなりすぎるともう片方にゆり戻していく動向があります。個人面が最大限に強調されると、荒野や砂漠に退いて、一人で信仰を磨いていくようなイメージです。周囲との摩擦や雑音がないので時に快適かもしれませんが、成長が自覚できないときには次第に信仰の確信が薄れていく消極点もあります。共同体面が最大限に強調されると

bottom of page